静岡県熱海市「湯前神社」熱海湯の神様

静岡県熱海市「湯前神社」は熱海にある湯の神様です。

749年にお告げ有ったことから祀られて始まったそうです。

熱海の間欠泉でもあります。

今回は「湯前神社」を紹介します。

目次

「湯前神社」とは

湯前神社は式内社の「久豆弥神社」の論社で、旧社格は村社。

天平勝宝元年(749年)6月に神託が下り「諸病を除く効果があるので温泉を汲み取って浴せよ」との神教があったそうで。

祠を建てて少彦名神を祀ったのがはじまりらしいです。

御祭神は
  • 湯前権現
  • 少彦名神

✓ご縁がつながり運がひらける日本の神さま大全

「湯前神社」御朱印は

「湯前神社」御朱印は来宮神社の管理下にあり、御朱印は来宮神社で頒布されています。

詳しくは社務所でお伺いください。

「湯前神社」はこんな感じです

鳥居の前には由緒が書かれています。

狛犬は凜々しいお姿です。

拝殿は昔ながらの札が沢山貼られれています。

石碑がひっそりたたずんでいました。

立派な御神木がございます。

すぐ近くに間欠泉があります。

「湯前神社」のアクセス方法

「湯前神社」のアクセスはこちら。

タクシーを捕まえるなら

駐車場で困る前に事前予約をしましょう。

写真数枚とお店情報を伝えてください。お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次