静岡県熱海市「湯前神社」は熱海にある湯の神様です。

749年にお告げ有ったことから祀られて始まったそうです。
熱海の間欠泉でもあります。



今回は「湯前神社」を紹介します。
目次
「湯前神社」とは


湯前神社は式内社の「久豆弥神社」の論社で、旧社格は村社。
天平勝宝元年(749年)6月に神託が下り「諸病を除く効果があるので温泉を汲み取って浴せよ」との神教があったそうで。
祠を建てて少彦名神を祀ったのがはじまりらしいです。
御祭神は
- 湯前権現
- 少彦名神
「湯前神社」御朱印は
「湯前神社」御朱印は来宮神社の管理下にあり、御朱印は来宮神社で頒布されています。
詳しくは社務所でお伺いください。
湘南ぷらぷら食べ歩き




<全国四十四社の來宮神社総社>静岡県熱海市西山町にある「來宮神社」 | 湘南ぷらぷら食べ歩き
静岡県熱海市西山町にある「來宮神社」は古くから来宮大明神と呼ばれています。 熱海の地主の神で来宮の地に鎮座し「福と縁起の神」として信仰されています。 日金山に飛来…
「湯前神社」はこんな感じです




鳥居の前には由緒が書かれています。




狛犬は凜々しいお姿です。




拝殿は昔ながらの札が沢山貼られれています。




石碑がひっそりたたずんでいました。




立派な御神木がございます。
すぐ近くに間欠泉があります。
「湯前神社」のアクセス方法
「湯前神社」のアクセスはこちら。
「湯前神社」
- 住所:〒413-0018 静岡県熱海市上宿町4−12
- TEL:—
✓車で参拝の方は
車の場合
熱海ビーチラインより西に1.2km
✓電車・バスで参拝の方は
電車・バスの場合
「来宮駅」から東に徒歩550m。
約7分。
参拝の時間は
参拝時間です。
- 【授与所時間】—
- 【御祈願受付時間】—
参拝時間を確認出来ませんでした。
時間に余裕を持って行きましょう。
まとめ
静岡県熱海市「湯前神社」のご紹介でした。



実際に行ってみたら、ひっそりたたずんでいました。
「湯前神社」に、上がってみてはいかがでしょうか?
✓旅をするなら車はサブスクで
湘南ぷらぷら食べ歩き




<全国四十四社の來宮神社総社>静岡県熱海市西山町にある「來宮神社」 | 湘南ぷらぷら食べ歩き
静岡県熱海市西山町にある「來宮神社」は古くから来宮大明神と呼ばれています。 熱海の地主の神で来宮の地に鎮座し「福と縁起の神」として信仰されています。 日金山に飛来…
湘南ぷらぷら食べ歩き




<関八州総鎮護>静岡県熱海市伊豆山「伊豆山神社」 | 湘南ぷらぷら食べ歩き
静岡県熱海市伊豆山にある「伊豆山神社」は、平安時代中期に大磯の海に出現しました。 日金山に飛来し祀られたと伝える伊豆大神の御神影をあらわしています。 日金山に飛来…
湘南ぷらぷら食べ歩き




静岡県静岡市にある「久能山東照宮」パワースポットをお散歩しよう。 | 湘南ぷらぷら食べ歩き
静岡県にある久能山東照宮は徳川家康公が鎮座しています。 久能東照宮は、今も昔も1100段の階段を上がって行く事が出来ます。 でも安心してください。 車でロープウェイ乗…
湘南ぷらぷら食べ歩き




神奈川県伊勢原市大山にある「大山阿夫利神社」相模十三社 | 湘南ぷらぷら食べ歩き
神奈川県伊勢原市大山にある「大山阿夫利神社」は、2200年以上前に創建された「大山祗大神」が祀られている神社です。 江戸時代では20万人の人々が「大山詣り」を行なった…
あわせて読みたい




[神奈川県寒川町]寒川神社に参拝。御朱印・初詣・駐車場・アクセスを解説「相模十三社」
神奈川県で由緒正しい「寒川神社」は1600年の歴史があります。 全国でも珍しい八方除の神社としても有名です。 そんな今回は寒川神社を紹介します♪ 歴代の将軍でもある…
コメント