神奈川県藤沢市稲荷にある「大庭神社」相模十三社の一社です。

創建は不詳です。
大庭・稲荷の両法の村を守る御鎮守様として崇敬されていたそうです。



今回は「大庭神社」を紹介します。
目次
「大庭神社」とは


「大庭神社」は大庭城を拠点としていた配祀神・大庭三郎景親公は安政六年(1777)十月に神祇伯従二位資顕王によって勧請しました。
菅原道真公は天明三年(1783)秋、諏訪部定太郎、山崎六郎兵包高等の願によって配祀されたそうです。
菅原道真公を配祀したことで天神様とも称され、周辺の耕地も「天神下」と呼ばれました。
御祭神は
- 神皇産霊神(かみむすびのかみ)
- 配祀神:菅原道真公(すがわらみちざねこう)
- 配祀神:大庭三郎景親公(おおばさぶろうかげちかこう)
「大庭神社」御朱印は
令和5年3月10日で頂ける御朱印は不明です。
✓受付時間 :—
「大庭神社」はこんな感じです




大庭神社は引地川沿い、細い路地が入り口の鳥居になっています。
階段はかなり急です。




木々が豊かで空気が澄んでいます。
鐘撞き堂もあります。




手水舎に御神燈。




拝殿は貫禄があります。




拝殿の裏手からも上がる事が可能です。
「大庭神社」のアクセス方法
「大庭神社」のアクセスはこちら。
「大庭神社」
- 住所:〒251-0862 神奈川県藤沢市稲荷997
- TEL:—
✓車で参拝の方は
車の場合
- 新湘南バイパスから北に2.6km
- 駐車場はございません。
✓電車・バスで参拝の方は
電車・バスの場合
小田急江ノ島線「善行駅」から1.6km
参拝の時間は
参拝時間です。
- 【授与所時間】—
- 【御祈願受付時間】—
暗くなる前に行きましょう。
まとめ
神奈川県藤沢市稲荷にある「大庭神社」のご紹介でした。



実際に行ってみたら、空気が綺麗でした。
「大庭神社」に、上がってみてはいかがでしょうか?
✓旅をするなら車はサブスクで
湘南ぷらぷら食べ歩き




神奈川県藤沢市打戻にある「宇都母知神社」相模十三社・延喜式内社 | 湘南ぷらぷら食べ歩き
神奈川県藤沢市打戻にある「宇都母知神社」相模十三社・延喜式内社のお社です。 平安時代中期にはすでにあったといわれています。 相模十三社・延喜式内社の一社にあたりま…
湘南ぷらぷら食べ歩き




神奈川県海老名市にある「有鹿神社」相模13社・関東総鎮護・延喜式内社 | 湘南ぷらぷら食べ歩き
神奈川県海老名市にある「有鹿神社」は相模国の中原に位置する「有鹿郷」の総産土神です。 「相模国の延喜式内社十三社の内の一社」です。 「有鹿郷」は現在の海老名市です…
湘南ぷらぷら食べ歩き




神奈川県厚木市にある神社「小野神社」相模十三社 | 湘南ぷらぷら食べ歩き
神奈川県厚木市にある神社「小野神社」延長5年(927年)の『延喜式神名帳』に記されている「相模国の延喜式内社十三社の内の一社」(小社)です。 御祭神は「日本武命」で…
湘南ぷらぷら食べ歩き




神奈川県藤沢市鵠沼神明にある「皇大神宮」相模國土甘郷総社 | 湘南ぷらぷら食べ歩き
神奈川県藤沢市鵠沼神明にある「皇大神宮」は相模國土甘郷総社です。 天長九年(832)に御社殿が出来たそうです。創建は不詳です。 勧請されたのは定かではないようです。 …
湘南ぷらぷら食べ歩き




[神奈川県寒川町]寒川神社に参拝。御朱印・初詣・駐車場・アクセスを解説「相模十三社」 | 湘南ぷらぷら食…
神奈川県で由緒正しい「寒川神社」は1600年の歴史があります。 全国でも珍しい八方除の神社としても有名です。 そんな今回は寒川神社を紹介します♪ 歴代の将軍でもある「源…
コメント