知識・レシピ– category –
-
琵琶湖の高級魚「本モロコ」をお取り寄せしてみた
こんにちは。 今回ご紹介するのは滋賀県にある「琵琶湖の高級魚」です。 コイ科の魚で「本モロコ」と言います。 琵琶湖の高級魚「本モロコ」 琵琶湖の本モロコは10CM位の大きさの白身魚です。 ただのモロコは「雑魚」として扱われやすいですが「本モロコ」... -
稀にある蕎麦屋の「10割蕎麦」について語ってみた
蕎麦屋でたまに見かける10割蕎麦って何? 美味しいの? こんな疑問にお答えします。 結論は蕎麦粉100%で打ったお蕎麦の事です。 この記事を書いた人 現役調理師で蕎麦鑑定士1級取得者。 そんな私が解説します。 10割蕎麦って何? 10割蕎麦は蕎麦粉100%で... -
蕎麦屋の御三家って何?江戸蕎麦を代表する名店を紹介します。
蕎麦屋さんは今でも沢山のお店がありますが、江戸時代から特に有名だった蕎麦屋があるのをご存じですか? 江戸の御三家と称されているのが「藪」「更科」「砂場」と言った3つの暖簾です。 100年以上の歴史を持つ御三家がどのように暖簾が産まれたのか解説... -
蕎麦屋に欠かせないのが天ぷらです。歴史と旨さを解説します。
蕎麦屋に行ったら食べたいのがお蕎麦。 そんなお蕎麦の隣にあって嬉しいのが天ぷらです。 今では当たり前のようにある天せいろや天ぷら蕎麦。 そもそも天ぷらって元々はどうだったの?と思うかもしれません。 今回はそんな疑問にお答えします。 この記事を... -
蕎麦屋の「巣ごもり」とは?蕎麦前にもなる美味しいレシピも紹介します。
こんにちはチガちゃんです。 今ではなかなかお目にかかれれない蕎麦前「巣ごもり」って一体どんな感じかな?と思う人もいるかもしれません。 もしかすると「はじめて聞いた!」という人もいてもおかしくはありません。 そんな蕎麦屋で美味しい物「巣ごもり... -
不意に食べたくなるのが蕎麦屋のカツ丼です。「レシピも公開しています」
「蕎麦屋のカツ丼ってなんか知らないけど旨いよねー」 やっぱりカツ丼たべたい!! 時折無性に食べたくなるのが蕎麦屋のカツ丼です。 カツ丼は丼汁がかかることを想定し、上質なお米を少し固めに炊きます。 揚げたてのカツに丼汁をかけ、玉ねぎを切り入れ... -
お米と比較してみました。蕎麦の成分は?カロリーは1人前どのくらい?
お蕎麦って健康食って言われるけどカロリーはどのくらいなの? 栄養素はなにが入っているの? こんな疑問にお答えします。 この記事を書いた人 蕎麦鑑定士1級所持の調理師が書いています。 蕎麦屋を20年以上働いています。 早速解説していきます。 蕎麦の... -
蕎麦屋のつまみ「蕎麦前10選」蕎麦屋さんならではの肴が食べられます。
江戸時代から蕎麦屋でお蕎麦を食べる前には「蕎麦前」を頂くことが良くありました。 蕎麦前とは名前の通り「お蕎麦の前に食べるもの」または呑むお酒のことを指しています。 蕎麦屋さんに入ったらお銚子2~3本を頂くのが粋で当然でした。 お酒も蕎麦屋さん... -
蕎麦屋の仕事には役職がある。名前があったのをご存じですか?
お蕎麦屋さんに行くと鰹節の香りが漂いついつい立ち寄りたくなります。 老舗の箱が大きいお蕎麦屋さんですと、職人さんが様々な仕事をしています。 所でそんな職人さんの動きが「チラッ」と見えると、役割分担していることに気がつきます。 そう蕎麦屋さん... -
本当に蕎麦は三たてが美味しいのか?「挽きたて・打ちたて・茹でたてを検証」
おそばの三たてって何? 本当に三たてが美味しいの? こんな疑問にお答えします。 そもそもお蕎麦の三たてとは「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の3つを言います。 そんな三たてがなぜ美味しいのか検証していきます。 ちなみに「獲りたて」なんて言葉もあ...